東芝のエアコンクリーニングについて考察




東芝のエアコンは分解する時
フルカバーを外す際に

ツメがガッチリと
止まっているので非常に固くて
外しにくいです。

カバーの下側は押すと書いてある部分を
押しながら手前に引っ張りますが
少々の力では外れませんね。

カバーの上側は、さらに固くて外しにくいです。
かなりの力で引っ張り上げて外します。

外してしまえば、吹き出し口もシンプルで
クリーニングの作業はしやすいですね。

送風ファンの奥のほうまで手が入るので
ハードな汚れでブラシで擦る時も助かります。

クリーニング後に水切りをするのに
運転して風を出して乾かしますが

運転をする前に吹き出し口の奥のほうまで
タオルで水分を拭きとることが出来るので

エアコンを早く乾かす事が出来るし
運転中に水が垂れないですね。

標準タイプの特徴

冒頭でも言いましたがフルカバーを
外すのは非常に固いです。

吹き出し口の左右ルーバーは
簡単に外す事が出来るので

送風ファンを高圧洗浄機で洗うのに
とても作業がしやすいですね。

奥の方まで手が届くので助かります。

クリーニング後に水切りをするのに
運転しますが仕上げにタオルで
拭き上げるのも簡単ですね。

お掃除機能付きの特徴

お掃除機能付きのフルカバーを外す時は
標準タイプに比べると少し外しやすいです。

お掃除機能のユニットを外す場合は
配線が少ないので助かります。

設置状況が壁寄りで
隙間が狭くても、ほとんどの型番は
問題なく作業が出来ます。

お掃除機能のユニットを洗う時は
左右についているモーターに気をつけて
洗剤をかけて洗います。

フィルターを巻き込む
ブラシの部分はホコリが
絡みついて取りにくいです。

硬めのブラシで擦りながら洗います。

ダストボックス(ゴミ箱)とフィルターの掃除

ダストボックスは正面に
横長のタイプが付いています。

洗剤をかけて洗えるので
キレイになりますね。

ブラシが付いているタイプもありますが
かなりホコリがこびり付いているので

洗剤につけ置きしてシャワーを高圧にして
吹き飛ばしながらキレイにします。

フィルターは年数が経っていると
お掃除機能だけでは取り切れてないので

目詰まりをしていることが多いです。

また、リビングや台所に
設置している場合は、

油汚れで目詰まりをしています。

強力洗剤につけ置きをして
ブラシで擦ってキレイにします。

目詰まりをしていると
空気の吸込みが悪いので

吹き出し口から出る
風も弱くなります。

エアコンの効きが
かなり変わりますね。

クリーニング後は
こんなに風が吹いていたかなと
思うぐらい変わりますね。

私の感想

分解でフルカバーを外す時は
固くで大変ですが

クリーニングはしやすいので
キレイに掃除が出来ますね。

お掃除機能タイプは、
アルミフィンの手前のドレンパンに
深い溝があります。

そこに、カビとホコリが
溜まっている事がよくあります。

タオルを突っ込み
念入りに汚れを取るのに
時間がかかる場合がありますね。

クリーニング後にフルカバーを付ける時は
外す時のことを思うと簡単に
組立てることが出来ますね。

ページの先頭へ