三菱のエアコンクリーニングについて考察




三菱のエアコンは一言で言えば
掃除がしやすいです。

特長としては一部の型番を除いて
ほとんどの型番で吹き出し口の
左右ルーバーが前に開きます。

下の写真が左右ルーバーを開いた状態です。


吹き出し口の左右ルーバーを開いた状態


ですから送風ファンや底面の
掃除をするのに
奥の方まで手が届くので
掃除がしやすいです。

三菱の標準タイプの特長

ほとんどの型番は上下ルーバーを
簡単に外す事が出来るので
掃除がしやすいです。

送風ファンはほとんど黒色ですが
型番によっては青色や緑色があり
汚れで黒くなっているのが一目瞭然です。

クリーニングで汚れが落ちて行くのが
分かり易いので汚れ残りはまず無いです。

左右ルーバーが前に開くタイプは
裏側の汚れを簡単に落とすことが出来るし

ドレンパン(水が流れるお皿)の内側も
左右ルーバーが邪魔にならないので
掃除が簡単です。

吹出し口の底面にこびり付いたカビも
奥の方まで手が入るので掃除がしやすいです。

一方、左右ルーバーが開かないタイプは
細いブラシなどを突っ込んで掃除をするので
非常に時間がかかります。

もし、ドレンパンの水が流れるところに
ヘドロが詰まっている場合は
ドレンパンを簡単に外す事が出来るので
掃除もしやすいです。

三菱のお掃除機能付きはシンプルさが特長的

お掃除ロボット本体の取り外しも
配線のカプラーも外し易く

ほとんどの型番が
ビス一本で止めてるだけなので
簡単に外せます。

お掃除ロボットは非常にシンプルなので
掃除はしやすいです。

というのは、一部の電子部品を外すだけで
洗剤をかけて水洗いが簡単に出来るので
内側についたカビを簡単に落とせます。

水をかけれない所は
濡れたタオルで拭き上げますが

隙間が狭い所はマイナスドライバーに
タオルを巻いて汚れをとります。

三菱のダストボックス(ゴミ箱)とフィルターの掃除

フィルターのホコリを
自動で集めていますが
取り切れなくなります。

特にリビングのエアコンは
キッチンからの油を吸い込み
ベタベタして自動ロボットだけでは
取り切れなくなってます。

ですから洗剤を付けて洗わないと
キレイになりません。

フィルターは薄いので
柔らかいブラシでこすらないと
破れる事があります。

一番良いのは
強力な洗剤を湯に溶かして
フィルターをつけ置きすると
短時間でピカピカになります。

ダストボックス(ゴミ箱)も
洗剤で洗います。

ダストボックスのフィルターを
巻き込む毛が付いている部分に
ホコリが絡みつき取りにくいです。

硬いブラシでこすって取りますが
少し時間がかかります。

交換用の除菌脱臭空清フィルターで
黒い横長のものですが

ネットのフィルターの下に
お掃除ロボットにスライドで
セットされていますが

表面に小さな穴が沢山あり
ホコリで目詰まりをしています。

強力洗剤を噴霧機で噴霧して
汚れを溶かしたら
シャワーで洗い流します。

このフィルターは強くこすったり
強く握ったりしたら割れて粉々になります。

柔らかい素材なので洗う時には
注意して洗ってます。

洗った後ですが少し嫌な臭いがしますが
乾いたら臭いは消えます。

三菱のエアコンクリーニングで私の感想

三菱のエアコンはとてもシンプルで
掃除がしやすいです。

お掃除ロボットを外すのも簡単です。
ほとんどの機種は電気基板は本体の右側にありますが

エアコンが部屋の右側寄りで
壁との隙間が狭くても
電気基板を前に引っ張り出す事が出来るので
簡単に配線のカプラーを抜いて外す事が出来ます。

ですので、どんな設置状況でも
お掃除ロボットを外して掃除をする事が出来ます。

天井とエアコンの隙間ですが
通常は最低でも5㎝〜6㎝は空いていますが

もし、隙間がほとんどない場合は
お掃除ロボットを外す事が出来ないので
掃除をする事が難しいです。

私の今までの経験では1回だけ
家の構造が特殊で天井との隙間がなくて
お掃除ロボットを外す事が出来ませんでした。

当然、お掃除ロボットの掃除も出来なかったし
本体上部のアルミフィンを高圧洗浄機で
洗う事も出来ませんでした。

ですので
吹出し口の部分とシロッコファンのみの
クリーニングになりました。

三菱のエアコンは他のメーカーと比較すると
やはりシンプルで掃除がしやすいので
私も一番好きなメーカーですね。

もちろんエアコンを買うのなら
三菱を買いますね。(笑)

ページの先頭へ